コラーゲンスープ作り

コラーゲンスープの作り方

コラーゲン効果で美肌作りや健康を手に入れるには、手軽なコラーゲンドリンクやコラーゲンサプリメントがあります。しかし、自分でコラーゲンスープを手作りして飲むこともできます。
コラーゲン豊富でどこでも手に入る安価な手羽先を使ったおいしいコラーゲンスープの作り方をご紹介します。

コラーゲンスープ材料

コラーゲンスープ材料

飲むコラーゲンの代表コラーゲンスープを作りましょう。
鶏の手羽先はコラーゲンが豊富な上に安価で非常に使いやすい材料です。

鶏の手羽先はゼラチン質と脂肪が豊富で唐揚げにすると美味しいですね。実はこのゼラチン質がコラーゲンの固まりなのです。

■材料

  1. 鶏の手羽先 1kg
  2. しょうが  1かけ
  3. ねぎ    1/2本

鶏の手羽先が1kgと少し多いのでコラーゲンスープをたくさん作れますが、一人で飲むと約1週間の分量です。もちろんお好みで分量を加減してもかまいません。

コラーゲンスープ下ゆで

コラーゲンスープ下ゆで

はじめに鶏の手羽先のアクや脂を抜くために、下ゆでします。
お鍋にお湯をいれ、沸騰させます。
沸騰したお湯に手羽先を入れ、強火で5分ほどゆでます。

下ゆですると、手羽先のコラーゲンが溶け出てしまうと思いますが心配ありません。
短時間ゆでたぐらいではあまりコラーゲンは溶け出しません。溶け出たとしてもわずかな量ですので、手羽先にはたっぷりコラーゲンが残っています。

コラーゲンスープ洗い

コラーゲンスープ水洗い

下ゆでを行った鶏の手羽先は鍋から取り出します、ゆで汁は捨ててください。
アクを十分取るために、取り出した手羽先を流水で水洗いしてください。

この水洗い作業は少し面倒ですが、十分アクを取り除いておくと後のアク取りが楽になりますし、アクのない美味しいコラーゲンスープが作れます。

コラーゲンスープ煮込み

コラーゲンスープ煮込み

水洗いがすんだ鶏の手羽先を煮込み用の鍋に入れます。
手羽先を入れた鍋に水を注ぎます。水の量は手羽先がヒタヒタに隠れる程度に入れます。
その上にしょうがとねぎを切って入れます。しょうがは2~3mm程度の薄切りに、ねぎは10cmぐらいの長さに切ればいいでしょう

しょうがやねぎを入れるのは、臭い消しのためです。しょうがやねぎの量はお好みで加減してください。
水から煮込み始めます。まずは強火で沸騰させてください。

コラーゲンスープアク取り

コラーゲンスープアク取り

手羽先を入れた鍋が沸騰したらとろ火にしてください。この状態で1時間半~2時間煮込みます。
煮込んでいると表面に脂やアクが浮かんできます、このアクや脂を丁寧に取り除きましょう。手間はかかりますが、脂分を取り除くとコラーゲンスープのカロリーも下がりダイエットを気にされている方にも安心です。

アクや脂を取り除くと一緒にコラーゲンも捨ててしまうのではないかと心配されがちですが、アクや脂にはほどんとコラーゲン成分は含まれていません。アクや脂は取り除いた方がコラーゲン分が濃縮されますし、美味しいコラーゲンスープになります。

コラーゲンスープ中身取りだし

コラーゲンスープ中身取りだし

アク取りをしながら1時間半~2時間ほど煮込んだら火を止めて、中身(手羽先、ねぎ、しょうが)を取り出しましょう。

長時間煮込むことで、煮汁にたっぷりコラーゲンが溶けだしています。

コラーゲンスープ飲み方

コラーゲンスープ出来上がり

鶏の手羽先などを取り出して残ったスープがコラーゲンたっぷりのコラーゲンスープです。

このまま飲んでも美味しいですが、塩やこしょうで味付けしてもいいですよ。レモンの酸味を加えるとさらに味が引き立ちます。
レモンを加えると味がよくなるだけでなく、コラーゲン効果が向上します。レモンに含まれるビタミンCは体内でのコラーゲン合成を促し、さらにメラニン色素の沈着を防ぐ働きもありますので、シミのない美肌作りには打ってつけです。
(参照:コラーゲンと一緒に取りたい栄養素

今回作った手羽先を使ったコラーゲンスープであれば、100ml程度が1日の摂取量の目安です。朝昼晩どの食事時にとってもかまいませんし、100mlを3回に分けて摂取しても良いでしょう。

コラーゲンスープの保存法などは次の記事をご参照下さい。
(参照:飲むコラーゲンを作るときの注意

コラーゲン効果紹介

コラーゲン美肌効果

コラーゲンレシピ

コラーゲン効果体験談

コラーゲン育毛効果

お知らせ